会社のあゆみ

1939年(昭和14年)
青森市において神彦太郎が、神ロープ店を開業
1945年(昭和20年) 空襲により店舗、倉庫、住宅共全焼
1956年(昭和31年) 神漁網店に改称、神 勲(現相談役)が経営に参加
1964年(昭和39年)
青森市中央町に新社屋完成
創業25周年記念式典開催
1966年(昭和41年) 自動イカ釣り機(サンパー)を発売、好評を博す
1969年(昭和44年) 神漁網株式会社に組織変更(資本金1,000万円)
代表取締役に神彦太郎、専務取締役に神 勲が就任
1970年(昭和45年) むつ湾のホタテ養殖が本格化し、ホタテ養殖篭の生産開始
1972年(昭和47年) 神彦太郎死去に伴い神勲が代表取締役に就任
1974年(昭和49年)
青森市問屋町に新社屋及び倉庫を建設(現社屋)
1975年(昭和50年) 過密養殖のため、陸奥湾のホタテ大量へい死
1984年(昭和59年) ビニール被覆線製造設備導入
ホタテ篭用角枠の自動加工設備導入(自社開発ロボット製)
1986年(昭和61年) 神漁網 幸畑工場
ホタテ篭用部品製造工場建設(青森市幸畑)
1989年(平成元年)

創業50周年、会社設立20周年、記念式典開催
資本金3,000万円に増資

1991年(平成3年) 第二工場建設(青森市幸畑)
1994年(平成6年) 中国工場と提携しホタテ養殖篭を生産、輸入開始
1999年(平成11年) 創業60周年、会社設立35周年
青森県漁業協同組合連合会とオンライン開設
2005年(平成17年)
ベトナムに100%出資の篭製造工場を建設
2006年(平成18年) ベトナム工場から製品輸入開始
2009年(平成21年) 創業70周年、会社設立40周年
2010年(平成22年) 海水温の上昇(25~26度)により陸奥湾のホタテ貝が大量死
2011年(平成23年) 東日本大震災で被害を受けた地域へ救援物資などを搬送
2012年(平成24年) 養殖篭特許などの実績で、東北地方発明表彰「青森県発明協会会長賞」を受賞
2014年(平成26年) 創業75周年、会社設立45周年
海外へのホタテ輸出が増え、価格上昇
2016年(平成28年) 陸奥湾ホタテ水揚げ額が史上最高の262億円に
2017年(平成29年) 陸奥湾ホタテ水揚げ額が2年連続200億円突破
神慶太が、代表取締役社長に就任
取締役に神里佳が就任
関連販売会社㈱ジェーヴィー設立、代表取締役社長に神慶太が就任
2018年(平成30年) 監査役に大久保貢が就任
2019年(令和元年) 創業80周年、会社設立50周年
記念事業として記念植樹、社員・家族慰労懇親会を開催

2020年(令和2年) ベトナムでのコロナ感染者急増により、外国からの入国制限が厳しくなる。航空会社も各社長期の欠航となり渡航が困難となる。
2021年(令和3年) ベトナム国内のワクチン接種率が上がらず、引き続きベトナムへの渡航が制限される。また、ベトナム国内ではロックダウンが発令され経済活動が停止、生産にも大きな影響が出る。
2022年(令和4年) 年初1ドル115円前後だった為替は日米の金利差の拡大により10月には150円と急激な円安となる。また2月に始まったロシアのウクライナ侵攻で原油価格や海上輸送に大きな影響が出る。これにより輸入品販売価格は数度の改定を余儀なくされる。
2023年(令和5年) 陸奥湾で春先の稚貝採苗数が全湾で少なく、また記録的な猛暑により稚貝、半成貝、成貝ともへい死率が異常に高くなる。特に稚貝は青森市内地区(油川、奥内地区など)で全滅もあり次年度以降の販売に大きな不安を抱える。これに県や国が補償や補助金制度を立ち上げ。
神太成(神慶太長男)が取締役に就任、神勲が相談役に。

 

 

Recruit Information